こんにちは(株)クオーレデザインスタッフの坂田です。
前回の夏パス終盤「大阪・関西万博」に仕事終わりに立ち寄ってみました。の続きとなります。
いろいろな思いをめぐらせながらフランス館を後にし、もう一つの大行列パビリオンアメリカ館に!
実は並んでこのポジションに来るまでに1時間ほどかかりました…
さすがの大行列っぷりです。このあとも列は敷地内に移ってさらに30分ほどかかりました💦覚悟していましたが、一人で思い立って来たため特に暇つぶし&折りたたみイスなど準備していなかった為なかなかきつかったです。笑
館内へ入るとまたもトランプ大統領!外からずっと彼推しのようです。アメリカらしいなと。笑
これからは宇宙産業
アメリカ館。カルチャーなどいろいろ紹介はあるのですが、たぶん言いたいことはこれに尽きると思います。55年前の展示がどんなだったかは知りませんが「月の石」が有名でしたよね。そこから紆余曲折はあったのでしょうがずっと宇宙を見続けているんだな…と。そしてその頃から思えば技術は目覚ましい発展を遂げているにもかかわらず、逆にたった55年程度じゃ宇宙は身近にならないし、そんな甘くないってことなんでしょう。
死ぬまでに宇宙から地球を見てみたいものですね。
月の石
流れ作業的に見ることが出来ました。正直、僕程度の人間ではあの一瞬でそこらへんに落ちている石と見分けはつかなかったです💦
マーケットプレイス:ひよこ飯店
怒涛の大行列の2パビリオン攻略でやっとご飯にありつきます。マーケットプレイス東の二階にあるひよこ飯店さんの担々麺をいただきました。今まで担々麺で経験したことないあんかけ風のスープで辛味しっかり!とても美味しかったです。
思いもよらず入れたロボット&モビリティステーションで人工知能とおしゃべりできた
腹ごしらえもすまし、今日はこれにて終了かなと帰路についていた際ふと目に留まったパビリオン。期間限定で入れ替わりの展示をされているそうですが、この日は愛知県の企業・大学の展示をされていました。「ロボットとおしゃべりできまーす!」の声に誘われて入ってみました。本当にたまたまこのタイミングだけ空いていたようです。
入ったもののおっさん一人でロボットになかなかおしゃべりできず💦子供たちが「ねえねえ、僕ドコドコ見てきたよー」としゃべる姿を横から見学させていただきました。笑
不思議なカタチの人工知能をもったロボットたちが流ちょうに子供たちと会話をくりひろげています。この辺りの進化の具合を見ると一家にお手伝いロボや介護ロボが当たり前に一緒に生活しているのは近い将来ありそうだなと感じました。少なくとも僕が宇宙に行けるよりは早そう。
こちらはスクーター感覚のクルマ?車の様に乗れるスクーター?区分の判断が難しそうです。でもこういう便利なモビリティが気軽に乗れる社会って未来な気がしますね。(※無法状態で乗れるという意味ではなく、秩序をもって運用できている社会という意味です)
夏パス終盤。夕方からでも2大パビリオン楽しめました!
夏パス終了間近の大阪・関西万博で大人気2大パビリオンに思い切って行ってみましたが、案外行けてしまいました!
隣り合いながら、大勢が並んでいるパビリオンですが、まったく方向性の違う展示内容だったかと思います。
かたや伝統と技術と芸術に振っていて、かたや地球を飛び出して宇宙に思いを馳せている産業。たいへん興味深かったです。
個人的には最後に見たロボットたちと子供たちが仲良く会話している姿が一番癒されました。笑 そう遠くない未来にこういったパーソナルなロボットが身近になると思います。その時にユーザーに愛してもらえるようなデザインのお仕事に関われたらいいなと思える空間でした。
大阪・関西万博も半分をとっくに過ぎ、残すは9月と10月の頭までです。あと何回来れるかわかりませんが、来るたびに新しい出会いがありワクワクさせてくれます。悔いの無いようできる限り足を運びたいと思います。
ではまた!
クオーレデザインではデザイナーが直接相談に乗ります。
幅広い業種との実績があるデザイナーが直接製品デザインの相談に乗り、お客様の「こころ」をカタチにするお手伝いを致しますので、下記よりお気軽にお問合せ下さい。
また弊社では、オンラインミーティングソフトを使用し、画面共有やプロトタイプ郵送などによる完全リモートでのプロダクトデザインも行っておりますので遠隔での工業製品デザインに係るあらゆるご相談は下記をご参照の上お問い合わせください。
リモート開発の実例はこちら!