ものづくりの【こころ】をデザインするプロダクトデザイナーの上田雄一郎です。
画像生成AIがすごい。
このところ、画像生成するサービスが次々と登場している。
全てのAIサービスに共通して言えることは、プロンプトと呼ばれるユーザーの
指示、命令が明確で具体的である必要があるということ。
しかし!
2025年2月にGoogle Labsから提供が始まった画像生成【Whisk】はプロンプトを打ち込む必要がない!
なんと、画像から画像を生成する。
モデル、背景、スタイルの画像をアップロードするだけ。
昔、描いた手描きのスケッチも
<背景><スタイル>を画像で指示してあげれば、AIがこんな風な画像を創り出す。
このスケッチは
こんな具合に。。。
少し変なところもあるが、ほんの数秒で沢山のアイデアをうみだすことができる。
す、すごい。
このクオリティの絵を描くのは、そこそこ時間がかかって大変。
これらのデザイン画はそのまま製造に移行するのは難しいが幅広くアイデアを
出す初期の段階では大いに活用できそう。
私たちデザイナーは危機感を感じる必要がある。
自分たちの価値はどこにあるのか?
凄まじい勢いで進化するAIの能力は認めざるを得ない。
使わないという選択肢はない。
その上で、人間でしかできないことを考え、実践していくしかない。
クオーレデザインでは、製品コンセプト立案~デザイン、3Dデータ化、試作までこれまで約20年の経験を基に迅速に対応し貴社の新製品を魅力ある「惚れられるデザイン」に致します。
社内での試作検証を迅速に行う事により製品化に繋がるプロダクトデザインを行っています。
より高いレベルでのデザイン提案で、貴社の製品を市場で選ばれる商品に致します。
クオーレデザインはデザイナーが直接相談に乗ります。
幅広い業種との実績があるデザイナーが直接製品デザインの相談に乗り、お客様の「こころ」をカタチにするお手伝いを致しますので、下記よりお気軽にお問合せ下さい。
また弊社では、オンラインミーティングソフトを使用し、画面共有やプロトタイプ郵送などによる完全リモートでのプロダクトデザインも行っておりますので遠隔での工業製品デザインに係るあらゆるご相談は下記をご参照の上お問い合わせください。
リモート開発の実例はこちら!